地域別ストーリー

地域別ストーリー

モビリティ ストーリー

世界の二酸化炭素排出量を見ると、道路交通とそれを支えるインフラが最も急速に増加している原因の1つになっています。現在すでに世界の排出量の24%を占め、2030年には第3位になる見込みです (IEA調べ)。その約75%は道路運送車両によるもので、その半分近くが乗用車とバスから発生しています。

米国

半導体の力で航続距離を延長

米国で開催されたエレクトロモビリティマラソンで、VW ID.4の優れた航続距離を実証

航続距離がどの程度か、という不安は電動自動車を購入する意欲を削いでしまいます。そこで、Volkswagen America (フォルクスワーゲン アメリカ) は電気自動車の航続距離を実証するために、単一の国で開催されるものとしては史上最長の電気自動車マラソンを企画しました。アメリカ全土で65日間、約640の充電ステーション、2万キロ以上を走破するこのマラソンは、ギネス世界記録™にも認定されました。マラソンに使用されたVWモデルID.4には、パワー半導体、マイクロコントローラー、ドライバーICなど、インフィニオン半導体が50個搭載されています。

詳しくはこちら

概要へ戻る

ドイツ

路面電車の静粛性を高める半導体ソリューション

路面電車の騒音対策で住宅地での生活の質とモビリティを向上

Copyright: Stadtwerke München (SWM)/Münchner Verkehrsgesellschaft (MVG) 

道路交通の騒音は、都市で住人やワーカーに大きなストレスを与えています。騒音公害に対処するため、公共交通機関は車両の騒音レベルを低減する方法を模索しています。革新的なソリューションの1つが、インフィニオンのパワー モジュールXHP 2に採用されているシリコン カーバイド (SiC) 技術です。このプラットフォームと技術を搭載した路面電車「Avenio」でミュンヘン市内を約65,000 km走行する1年間の実地試験が実施されました。結果は、騒音レベルを大幅に低減し消費電力も10%削減できました。

詳しくはこちら

概要へ戻る

オーストリア

水素バスによる公共交通機関の脱炭素化

グリーン水素は公共交通機関を脱炭素化する可能性を秘めています。オーストリア最大のバス事業者ÖBB Postbus社はこの機会を捉え、市民に持続可能なモビリティの選択肢を提供するためにケルンテン州で最大40台の水素バスを追加する予定です。インフィニオン オーストリアは、水素の供給を開始します。インフィニオンは、フィラッハの工場でグリーン水素を製造・使用し、排ガスを回収して精製し、公共バスに再利用します。

全長12メートルに及ぶこの水素バスは、フィラッハ地域でÖBB Postbusによって運行される予定です。この新しいバスは、地元で持続可能な方法で生産されたリサイクル水素を燃料としており、環境に優しいバスです。

その仕組みはこうです。フィラッハで半導体製造に使用された水素は、革新的なプロセスで精製され、公共バスに供給され再利用されます。この技術により、新型バスは約400 kmの航続距離、定員74人で80 km/hの最高時速を実現します。

インフィニオン初の水素プラント: 持続可能なクローズドループ リサイクル ソリューション

半導体製造のキャリア ガスやプロセス ガスとして使用される水素は、再生可能エネルギーを用いてインフィニオンの敷地内で直接生成されます。

これまでドイツからトラックで輸送していた化石燃料の液体水素を、今後は地元で供給します。第1ステップとして、新プラントでは1日あたり500 kgの水素を製造する予定です。本格的に発電施設を拡張した後は生産量を800 kgまで増やす予定です。

このプロジェクトでは、ケルンテン地域初の水素燃料充填ステーションと、既存のバス車両に水素燃料車両を追加することが予定されています。充填ステーションは、バスやトラックなどの大型車への充填を想定しており、2024年の稼働開始を予定しています。

ファクトと数字

  • 毎日337 kgのリサイクル水素が利用可能になります。
  • バスの総走行距離は1日あたり約4,200 kmに達します。
  • フィラッハ地域では最大17台のバスがクライメイト ニュートラル (気候中立的) になります。
  • 年間の走行距離に換算すると約140万kmが環境に優しい水素バスに置き換えられます。

概要に戻る

 

インド

都市交通の電動化

2023年以降、電気のみで駆動するリキシャや二輪車がニューデリーの大気と騒音の公害削減に貢献

出展: Mahindra Electric

ニューデリーの道路は常に渋滞しており、順調なときでもノロノロ運転の状態です。大気汚染や交通渋滞が人々の生活を悪化させ、健康にも悪影響を及ぼしています。そんな中、インドはある画期的な決断をしました。近々に街中ではeリキシャやeバイク以外の走行が禁止になります。これら車両は人気があり、耐久性も優れています。また、5分以内の充電で50 km以上走行できます。インフィニオンは、eリキシャやeバイクに使用される電源用半導体を提供し、この都市交通の大きな転換を実現しています。

詳しくはこちら

概要に戻る

シンガポール

公共交通機関の不足している部分を補う自動運転のPeople Mover

シンガポールの人々に大都市では車は必要ないと思わせるために、研究者はシームレスな移動体験を提供する交通ソリューションの開発に取り組んでいます。

都市部でも、自家用車がなければやっていけないと考えている人は少なくありません。シンガポールの陸上交通マスタープランの一環として、研究者たちはこのギャップを埋め、公共交通を可能な限り便利にするための取り組みを行っています。このコンセプトで重要な役割を果たすのが、「People Mover」をはじめとする自動運転オンデマンド サービスです。People Moverは、優先レーンや信号機を走行して自宅から最寄りの地下鉄まで人を運んでくれます。このようなモビリティ サービスは、インフィニオンの半導体ソリューションなしには実現できないことは言うまでもありません。

詳しくはこちら

概要に戻る

中国

中国のSUV「HiPhi X」の成功に貢献するインフィニオン半導体

中国は世界のどの国よりも電気自動車の普及を強力に推進しています。魅力的な補助金で購入者を刺激し、道路を走る電気自動車の台数は増え続けています。

2年前から補助金の波が押し寄せ、中国の電気自動車市場は、若い世代とパーソナライズを切望する洗練された消費者によって、徐々に消費者志向に変化していきました。

これに答えるように、新しいOEM企業が積極的に市場に参入し、かつてないほどデジタル化と脱炭素化の結びつきが強くなっています。こうしたトレンドから生まれた好例が、Human Horizons社の完全電動高級クロスオーバーSUV「HiPhi-X」です。

HiPhi-Xは、2021年5月8日に中国で発売されたSmart EVのプレミアム モデルです。「車はもはや単なる車ではない」という考えに従って設計され、スマート施錠・解錠システム、プログラマブル マトリックスLEDライト、Eプロポーション デザインなど、スーパーカーとSUVの美しさと機能性を兼ね備え、スマート車両としての特長を多く持っています。ドライバーは、そのユニークなデザインに心を踊らせ、進化し続ける機能が実現するイノベーションからインスピレーションを与えられます。HiPhi-Xは、発売初年度に50万元以上の高級EVにおいてトップセールスを記録しています。

この車両には、多数のインフィニオン コンポーネントが搭載されています。これには20個以上のAURIX™マイクロコントローラー、トラクション インバーター向けIGBT、ドライバーIC、パワーMOSFETが含まれます。20個以上のAURIX™マイクロコントローラーは、照明用コントローラーを含むエクステリア照明、ボディ コントロール モジュール、自動運転コントロール モジュール、ポジションボックス、電動駆動システム、バッテリー マネージメント システム、セントラル ゲートウェイ モジュール、車載充電器の統合コントロール ユニット、DC-DCコンバーター、パワー ディストリビューション ユニットなどのコントローラーとシステムに組み込まれています。

詳しくはこちら

概要に戻る

日本

公共交通機関のチケッティング

日本では、鉄道と地域の公共交通機関が主な移動手段となっています。日本には主要都市を結ぶ高速鉄道、都市間を結ぶ通勤電車やバス、都市内の公共交通を管理する高度なシステムなど、諸外国と比較して先進的なシステムがあります。

日本では、膨大な数の乗客と数百の公共交通機関事業者を管理するために、2000年初めにリチャージ式非接触型カード (Suica、Pasmoなど) を導入し、以来、「1枚のカードですべてに対応できる」方式へと徐々にコンセプトを発展させてきました。このカードは、日本国内の電車やバスのキャッシュレス化やチケットレス化、レストランやスーパーマーケット、ショップでの少額決済に対応しています。さらに、この非接触型カードの決済機能や発券機能はスマートフォンやスマートウォッチにも搭載されるようになりました。こうしたフォームファクタは利便性が高いため、カードと同様に人気があります。これは、MaaS (Mobility as a Service) 実現に向けた重要なステップとなります。

乗客の多い交通ターミナルにおけるピーク時の混雑対策は、日本の交通事業者にとって依然として大きな課題となっています。平均して、1分間に約60人が交通機関のゲートを通過しています。

では、事業者や当局が十分な安全性とセキュリティを確保しながら、乗客のスループットを最大化するにはどうすればよいのでしょうか。その1つが、超広帯域 (UWB) 技術とBluetooth® Low Energy (BLE) を組み合わせることによって、「タッチレス」体験を提供することです。この組み合わせは、乗客の利便性を次のレベルへと導きます。

UWB対応機器を持った乗客は、ゲートに近づくだけで、自動的に開き、携帯電話に保存された乗車券で決済することができます。この乗車券はバックグラウンドで認証 (スマートフォン内のセキュア エレメントによって処理) されるため、ユーザーはバッグやポケットからデバイスを取り出すことさえ必要ありません。

インフィニオンのUWB技術は、タッチレスでありながら安全な旅行を現実のものにします。

詳しくはこちら

概要に戻る